大切な人とのお別れ、環境の変化などから、心と身体に自然とおきる喪失感・深い悲しみ・嘆き・苦悩をグリーフととらえています。グリーフは他人と比べることも代わってあげることもできません。私たちは、グリーフを抱えて暮らす人が安心して自分のグリーフに寄り添える場を提供し、誰もがグリーフサポートをうけることができる未来を目指しています。(代表理事 森美加)
お知らせ
●4月1日全国書店発売 (ネット書店でも取扱中)
子どものグリーフは感情や身体不調として出ることが多いため、子ども専門ファシリテーターとともに遊んだり体を動かしたりするなかで自然にグリーフを表現できるプログラムを作りました。同時に、別の場所で保護者プログラムも開催しています。
大切な方との死別を体験された方同士が集う場のご案内です。似た経験があるからこそ触れ合えること、わかりあえること、気づくことがあります。偶数月は会場開催、奇数月はオンラインで開催しています。
下記のリンクから詳しいページをご覧下さい。
暮らしのグリーフサポートみなとでは、子どもプログラムやグリーフサポートカフェにてファシリテートできるファシリテーターを養成する講座を定期的に開催しています。
ステップアップ講座は、ファシリテーター養成講座を修了者を対象にした、ファシリテーションスキルの向上を目的にした講座です
!!2025年度開催日決定!!
第15期 2025年 2月22日(日)23日(月・祝日)
両日とも午前10時〜午後4時
グリーフをテーマに、さまざまな視点から講師を招き講座を開催しています。グリーフを知らない方から、グリーフの現場で働く方まで、多くの方が参加できる公開講座です。
※次回開催の公開講座が決まり次第、ご案内します